忍者ブログ
三十路腐女子のやまなしおちなしいみなしブログ。
[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一冊も同人誌買わずだやっほい


何しに行ったのか。
何しに行ったのか。


ずーーーーーーっとドラクエの通信してました…。

今日だけで200人宿屋に来てもらったよ!
レア地図大量。ありがとうございました!

まさゆきとロッカーだけでもすごい数に…。

まぁでもアレですね。
同人誌買う場所なんだから、一冊ぐらいは手に入れたかった…。

しかも楽しみにしてた日本橋探索、体調不良で私だけ行けず
こんな時間に帰ってきたよー♪

いいんですいいんです、今からドラクエプレイしまっさ…

負け組のお話でした。

PR
今花粉飛んでませんか…

ここ数日鼻の奥がむず痒くてたまらん!!!

花粉情報見てきたら、ブタクサなんですね…。
確かに私めちゃくちゃブタクサに弱い。
しかしここまで弱くなってると本番ではどーなるんだー!!

話変わってこないだ懐かしいものを見つけて読み耽ってました。
ライブレポ漫画。
気が向いた時に描いてたんですよー。

最初は迷惑にも友人に渡そうと思って描いてたはずなんですが
結局それを友人に渡せず、その内自分の思い出にと描き溜めてたのでした。

恐ろしいことに回を重ねるごとに、丁寧に、そして細かくなってゆくレポ。
間違いなく自分しか楽しめないのに、そして見せる気もないのに。
でも描いてて良かったーと思えますよ!
自分のライブポインツは一番自分がわかってるからNE☆
しかし途中で力尽きて描くのを止めてしまってるレポなんかもあり
今になって「この後どうなったんだ!」と気になっております。

ちなみに人様のライブレポ読むのも大好き。
ライブの楽しみ方って人それぞれだな~という感じで楽しめます。

だからどうだっていう話ですな。
友人に通販してもらったぜ!!
ありがとう!!!

一人暗闇の中(私の部屋はなぜか突然電気が消える)
「なるほどねー」とつぶやく三十路女…。
何がなるほどなのか全くわかりませんが、完全に口癖です。

しかし自ジャンルもないのに何をしに行くのか。

とりあえず、手塚となんとなくいつまでも読めそうなゲームジャンルのギャグ本とか
後創作juneで掘り出し物探してこようかな~と思っとります。

その後はやっぱ日本橋ブラブラだよねっ!
全然日本橋行ってないのでむしろそっちが楽しみだ。

そんでもってDQ!
通信しちゃうZE☆
フェスでも通信する予定だったのに、結局全くできなかったので
インテで入れ食い状態楽しんでやるぜ~グフフ
サマソニなんですが、友人2人と友人の旦那さんの4人で行ったわけですよ(1日目・私含め)

で、友人の旦那さんはリンキンと
そして何よりビーズの熱狂的なファンでいらして
「じゃあ3日目は旦那さんにとって神がかり的なラインナップですね!」
なんて盛り上がったりしてたんですよ。
友人も旦那さんと2人で1日目からビーズのツアーT合わせて着てたりして。

そんな3日目の今日は私行ってないんですが「楽しんでる?」ってメール入れてみたら

「雨凄いよー!



後旦那さんは体調不良で欠席です」


えええええええええええ!!!!!!

「お腹痛いって。」

えええええええええええええええええええええええ!!!!!!!!!

「普通の人の感覚やったらそうやわな」
と入れてきたその嫁は、どっちかっていうと体が弱いのに
熱にうなされながらいつの間にか最前にいたり
常に体調に悩まされながらフジ3日間居続けたり
今回もヘタりながら「ユニコーンだけは…!!!」とライブに対する情熱が人一倍の人間です。


代わりにビーズレポを旦那さんにしてあげるために
セットリストばっちり覚えて帰ってるのに愛情感じました。


私は職場で「小間井さん、なんか目の下から日焼けしてるけどどうしたの?」
と聞かれました。

帽子被ってたらこんな焼け方したんだよちくしょー!!!
リンク先一件追加です~。
青一号氏の「青一号の世界」
いろんな事にこだわり持ってるよ!どこまで行くんだ青一号。


そんなおめでたい話題の中、またもや訃報が…。
栗本薫先生死去。
私の中のjune観(勝手な話ですが)を築き上げた方ですので
やはり動揺を隠せません。

正直終わソンは後期、二葉の内面だけで話が進んでいって
その二葉の精神面が個人的に納得いくものではなかったので読むのを止めてしまったのですが
1,2巻は本当に素晴らしいjune作品でした。
そして小説道場。
june界の一人者として、沢山の素晴らしい作家さんの輩出に力を入れてこられました。
きつい言葉で書かれていても、本当にjuneという分野を愛されているからこそという思いが
伝わってくるような教えでした。
小説を書く身ではありませんが、あの心のぶつけ合いは普通の物語とはまた違った面白さがあり
毎回楽しみに拝読していました。


ご冥福をお祈りします。
<< 前のページ HOME 次のページ &;gt;&;gt;
忍者ブログ [PR]