三十路腐女子のやまなしおちなしいみなしブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっとここ最近早いお別れが多くありませんか。
マイケル…。
マイケルはジャクソン5のCDしか持ってないんですが
なぜか彼の動向はネットでよく追ってました。
後、エドサリバンショーの特集を前にやってた時に
ジャクソン5時代の映像も残ってて、それを見て鳥肌立てた思い出があります。
あの時代から既にパフォーマーとして完璧に出来上がっていて
素晴らしく美しい声で歌いながら、見事なダンスを披露してました。
ただ、なぜか彼を見ると悲しくなるんですよね。
勝手にいろんな想像して。
youtubeの話で大変申し訳ないんですが
マイケルのペプシCM(I'll be thereバージョン)と
50周年記念ライブでやったI want you backが個人的に大好きです。
ペプシのほうは、もうほんとに泣ける。
I want you backのほうは、マイケルになんだか…ときめいたんですよね…。
確かにマイケル色っぺーわ!!!
という話は置いておいて。
まだ早すぎる、という思いと、ようやくこれで安らかに眠れるんだな、という思いで
複雑な心境ですが
心よりご冥福お祈りいたします。
マイケル…。
マイケルはジャクソン5のCDしか持ってないんですが
なぜか彼の動向はネットでよく追ってました。
後、エドサリバンショーの特集を前にやってた時に
ジャクソン5時代の映像も残ってて、それを見て鳥肌立てた思い出があります。
あの時代から既にパフォーマーとして完璧に出来上がっていて
素晴らしく美しい声で歌いながら、見事なダンスを披露してました。
ただ、なぜか彼を見ると悲しくなるんですよね。
勝手にいろんな想像して。
youtubeの話で大変申し訳ないんですが
マイケルのペプシCM(I'll be thereバージョン)と
50周年記念ライブでやったI want you backが個人的に大好きです。
ペプシのほうは、もうほんとに泣ける。
I want you backのほうは、マイケルになんだか…ときめいたんですよね…。
確かにマイケル色っぺーわ!!!
という話は置いておいて。
まだ早すぎる、という思いと、ようやくこれで安らかに眠れるんだな、という思いで
複雑な心境ですが
心よりご冥福お祈りいたします。
PR
「重力ピエロ」最後まで読み終わりましたよ!
かなり前に。
うううーん、個人的にイマイチはまりにくい作品でした。
しかしなぜかその後も伊坂作品を読み漁ったんですが
他のは結構面白かった!
前書いた通り、話の流れ方の手法はびっくりするぐらいどの作品も同じなので
(別々の物語が一つにまとまってくやつです)
最初物語に馴染むまで時間がかかるんですが
今ホントに伊坂作品しか読んでないせいか、
その手法に慣れてしまいました。
一番面白かったのは「アヒルと鴨のコインロッカー」かな。
まぁ一番最近読んだからという理由かもわかんないですが。
ここで話の内容を…と思ったんですが
少し話すとネタバレになってしまう感じの作品なのでなかなかうまいこと語れまへんわ。
というか作品語るって浅い人間には無理なんだよね!
伊坂作品はここまでで6作ぐらい読んだのですが
その内4作に「ホモセクシャル」という言葉が出てきました。
とりあえずカウントしておきました。
そして今は米澤穂信を読んでます。
青春ていいよね!みたいな。
かなり前に。
うううーん、個人的にイマイチはまりにくい作品でした。
しかしなぜかその後も伊坂作品を読み漁ったんですが
他のは結構面白かった!
前書いた通り、話の流れ方の手法はびっくりするぐらいどの作品も同じなので
(別々の物語が一つにまとまってくやつです)
最初物語に馴染むまで時間がかかるんですが
今ホントに伊坂作品しか読んでないせいか、
その手法に慣れてしまいました。
一番面白かったのは「アヒルと鴨のコインロッカー」かな。
まぁ一番最近読んだからという理由かもわかんないですが。
ここで話の内容を…と思ったんですが
少し話すとネタバレになってしまう感じの作品なのでなかなかうまいこと語れまへんわ。
というか作品語るって浅い人間には無理なんだよね!
伊坂作品はここまでで6作ぐらい読んだのですが
その内4作に「ホモセクシャル」という言葉が出てきました。
とりあえずカウントしておきました。
そして今は米澤穂信を読んでます。
青春ていいよね!みたいな。
BL話してないなーって。
思ったの。
でね、昨日考えてたの。
最近気になるカップリングって何かな?って。
なんかここ数年二次では商業のみなんで
三次になっちゃうんですけど!
検索避けとかしてないのにヤヴァい内容かな?
ちょっとした妄想なんでスルーしてくらさい!
寅さん×タコ社長
どうですか?
意外な盲点じゃないすか??
寅さん帰ってきた時、泣きつくように「どこ行ってたんだよー!!」とか縋り付くタコ社長。
そんなタコ社長をボロくそに言いながらも、結局はタコの元に戻る寅さん。
そしてタコを常に庇う博。(三角関係)
寅さんが結婚しない理由もそこに表れているんではないでしょうか。
ちなみに私は一つのカップリングに囚われないタチなんで
逆カプ、リバなんかもアリです。
思ったの。
でね、昨日考えてたの。
最近気になるカップリングって何かな?って。
なんかここ数年二次では商業のみなんで
三次になっちゃうんですけど!
検索避けとかしてないのにヤヴァい内容かな?
ちょっとした妄想なんでスルーしてくらさい!
寅さん×タコ社長
どうですか?
意外な盲点じゃないすか??
寅さん帰ってきた時、泣きつくように「どこ行ってたんだよー!!」とか縋り付くタコ社長。
そんなタコ社長をボロくそに言いながらも、結局はタコの元に戻る寅さん。
そしてタコを常に庇う博。(三角関係)
寅さんが結婚しない理由もそこに表れているんではないでしょうか。
ちなみに私は一つのカップリングに囚われないタチなんで
逆カプ、リバなんかもアリです。
というわけで、最近ずっと読書してます。
読み出したらずっと本読んでるんだけど
飽きたら途端に放り出すよ!
ちなみに今読んでるのは今更伊坂幸太郎。
数年前に「重力ピエロ」を購入して、文体が合わなかったので放りっぱなしにしてたんだけど
この間図書館で何気なしに借りた「ラッシュ・ライフ」が割かし面白かったので再挑戦。
やっぱり文体が苦手なのと
ラストに全ての物事が一つになるというカタルシスみたいなのを味わうためなんだろうけど
話がいろんな方向に飛んでくのは正直読み辛い。
そしてこの手法は今まで三冊しか読んでないんだけど、毎回使ってきよる!
なので、初っ端辺りは相当読むのに根気がいります。
兄弟設定は好きなんだけどな~(腐的な意味で)
もう少し人間臭い描写のほうが好みです。
結構ボロクソに書いてますが、まだ三分の一ぐらいしか読んでないので
読み終わった後「読んでよかった!名作!!」と興奮するやも知れません。
が、今のとここんな感想。
読み出したらずっと本読んでるんだけど
飽きたら途端に放り出すよ!
ちなみに今読んでるのは今更伊坂幸太郎。
数年前に「重力ピエロ」を購入して、文体が合わなかったので放りっぱなしにしてたんだけど
この間図書館で何気なしに借りた「ラッシュ・ライフ」が割かし面白かったので再挑戦。
やっぱり文体が苦手なのと
ラストに全ての物事が一つになるというカタルシスみたいなのを味わうためなんだろうけど
話がいろんな方向に飛んでくのは正直読み辛い。
そしてこの手法は今まで三冊しか読んでないんだけど、毎回使ってきよる!
なので、初っ端辺りは相当読むのに根気がいります。
兄弟設定は好きなんだけどな~(腐的な意味で)
もう少し人間臭い描写のほうが好みです。
結構ボロクソに書いてますが、まだ三分の一ぐらいしか読んでないので
読み終わった後「読んでよかった!名作!!」と興奮するやも知れません。
が、今のとここんな感想。
リンク先一件追加です~。
青一号氏の「青一号の世界」
いろんな事にこだわり持ってるよ!どこまで行くんだ青一号。
そんなおめでたい話題の中、またもや訃報が…。
栗本薫先生死去。
私の中のjune観(勝手な話ですが)を築き上げた方ですので
やはり動揺を隠せません。
正直終わソンは後期、二葉の内面だけで話が進んでいって
その二葉の精神面が個人的に納得いくものではなかったので読むのを止めてしまったのですが
1,2巻は本当に素晴らしいjune作品でした。
そして小説道場。
june界の一人者として、沢山の素晴らしい作家さんの輩出に力を入れてこられました。
きつい言葉で書かれていても、本当にjuneという分野を愛されているからこそという思いが
伝わってくるような教えでした。
小説を書く身ではありませんが、あの心のぶつけ合いは普通の物語とはまた違った面白さがあり
毎回楽しみに拝読していました。
ご冥福をお祈りします。
青一号氏の「青一号の世界」
いろんな事にこだわり持ってるよ!どこまで行くんだ青一号。
そんなおめでたい話題の中、またもや訃報が…。
栗本薫先生死去。
私の中のjune観(勝手な話ですが)を築き上げた方ですので
やはり動揺を隠せません。
正直終わソンは後期、二葉の内面だけで話が進んでいって
その二葉の精神面が個人的に納得いくものではなかったので読むのを止めてしまったのですが
1,2巻は本当に素晴らしいjune作品でした。
そして小説道場。
june界の一人者として、沢山の素晴らしい作家さんの輩出に力を入れてこられました。
きつい言葉で書かれていても、本当にjuneという分野を愛されているからこそという思いが
伝わってくるような教えでした。
小説を書く身ではありませんが、あの心のぶつけ合いは普通の物語とはまた違った面白さがあり
毎回楽しみに拝読していました。
ご冥福をお祈りします。
twitter
カレンダー
プロフィール
HN:
小間井
性別:
女性
趣味:
趣味を探すこと
最新記事
(09/06)
(09/01)
(08/27)
(08/26)
(08/16)
カテゴリー
最新CM
[10/19 警告]
[07/31 寿]
[01/08 青一号]
[11/26 寿]
[08/14 青一号]
ブログ内検索
アクセス解析